京都女子大学 矢野真先生『ワクワク木育キャラバン』
京都女子大学 矢野真先生『ワクワク木育キャラバン』
前期のワクワク木育キャラバンが5月から7月にかけて、3回行われました。
京都女子大学の矢野真先生と、矢野ゼミの学生さんたちに、子どもたちの為に計画、ご準備いただき、自然素材や身近な素材について五感を使って楽しく学ぶことを目的として、各回様々な作品づくりを楽しみました♡
第1回(R7.5.8)《こいのぼりカスタネット》
こいのぼりの形をした気をやすりがけし、目や鱗部分の穴に木工用接着剤を塗り、丸い木のパーツを木槌で打ち込んでいきます!最後にひもを通せば、カスタネットの出来上がり♪ピアノに合わせてカスタネットを叩くと、良い音が鳴ってみんな嬉しそうでした♡
第2回(R7.5.2)《かえるのギロ》
木のパーツをやすりがけし、持ち手と本体を組み合わせ、木槌でトントン打ち込みます!お友だちと協力しながら頑張るいお友だちもいましたね☆持ち手とバチをダボでくっつけて、最後にペンで色を塗ったり顔を描いたりして完成です♧
お姉さんのピアノに合わせてギロを鳴らしてみると、「ゲロゲーロ♪」「クァックァックァッ☆」と、まるでかえるの鳴き声のような音が鳴りました(^▽^)/
第
3回(R7.7.10)《ピンボール》
障害物となる三角形の木片をやすりがけし、ビー玉が通るように配置を考え、接着剤で貼り付けていきます♪その後木槌で細い丸棒を打ち込み、カラーゴムをかけて完成です!
そしていよいよピンボール遊び♪ビー玉を押し出す丸棒をカラーゴムの下に通して、ゴムの性質を利用しながら遊びました☆
お姉さんたちに優しく教えていただきながら、どの回でも子どもたちが積極的に楽しむ姿が見られました。
様々な素材に触れることでその素材の特性を学んだり、友だちと協力して作り上げたり、感じたこと面白かったことを共有し合うなど、充実した時間を過ごすことが出来ました。