学校法人京都女子学園 京都幼稚園の公式ホームページです。

京都女子大学 大橋奈希左先生『運動遊び』

京都女子大学 大橋奈希左先生『運動遊び』

6月24日(火)京都女子大学 大橋奈希左先生と学生さんが、年少組の子どもたちに様々な遊びを教えてくださいました♪

手遊びやお歌を一緒にしたり、お姉さん鬼から逃げたり、色鬼をしたり・・・、みんな楽しんでいました!!

以下、大橋先生からメッセージをいただきました。

 

 

今日もゼミ3回生が遊びを考えてくれて、一緒に手遊びとお鬼ごっこをしました。
一つ目は、手遊び「はじまるよ」でした。歌いながら1~5まで右手も左手も手の形を変えて何かをつくる遊びです。数の順序についても勉強になる前に、いろいろな遊びで具体的な体験をしておいてほしいと思っています。
すぐにできて笑顔で繰り返す子ども、「むずかしい~」といいながらチャレンジする子ども、じーっと学生の手の動きをみている子ども、それぞれのかかわり方を大切に進めました。
二つ目は、「パンダ・うさぎ・コアラ」これも、いろいろな手の形、腕の動きのある遊びです。みんなかわいいパンダ・うさぎ・コアラになっていました。だんだんはやくして、やってみました。
手を動かすことは、脳の発達にも影響するといわれています。幼稚園にいる間にたくさん遊びましょう。
三つめは囲い鬼でした。声をあげて、年少さんらしい走り方で逃げる子ども達。学生達も思わず笑顔で「かわいい~」と見つめていました。
鬼に背を向けて逃げたり、鬼が来るのを見ながら逃げたり、ドキドキする時間になったと思います。
最後四つ目は、色鬼でした。コーンやフラフープ等、幼稚園の先生が準備してくださり、行いました。最初に安全も考慮して説明した後、学生鬼で始まりました。後半は、子ども鬼でやってみました。自分で「色」を決めて、お友達に伝えることができていました。
学生達は、遊びを考えるとき、年少の子どもがどれくらい動けるのか、どんな動きをするのかと悩んでいましたが、実際に遊ぶ姿を見せていただき、たくさんのことを学ばせて頂いていました。ありがとうございました。
京都女子大学 大橋奈希左