学校法人京都女子学園 京都幼稚園の公式ホームページです。

京都女子大学 坂井武司先生『パターンを使った七夕制作・シンガポール園とのオンライン交流会』

京都女子大学 坂井武司先生『パターンを使った七夕制作・シンガポール園とのオンライン交流会』

昨年に引き続き、シンガポールのテマセク幼稚園の皆さんと保育交流会を行っています☆

 

 

6月中旬から、七夕制作に取り組んでいる年長組。今回もパターンを使った形つなぎ制作をしました。三角と四角の折り紙が、それぞれ3色用意され、それをどう組み合わせていけば、パターンになるのかを各自で考え制作していきました!

 

色を使ってのパターン、形を使ってのパターン、色と形を組み合わせてのパターンなど、色々な組み合わせが出来ることに気が付いて、積極的に楽しむ姿が見られましたよ♪

 

続いては網飾りづくりもしました!折り紙を折り、上下交互にハサミで切り目を入れ慎重に広げていくと・・・ビヨーンと伸縮する素敵な網目の天の川になりました☆ハサミを細かく入れると長くなることに気が付くお友だちもいました♧

 

 

 

 

そして7月11日(金)、年中組と年長組がシンガポールのテマセク幼稚園の皆さんとオンライン交流会を行いました!京都幼稚園から七夕の紹介をする中で、今回年長組が制作した飾りづくりの様子を見ていただいたり、誕生会で大きな笹が飾られている様子、みんなで“たなばた”の歌を歌っている様子を見ていただきました♪

テマセク幼稚園からは、“ミッドオータムフェスティバル”というお祭りの紹介がありました。中秋節とも呼ばれ、中国を起源とする東アジアの伝統的な祝日です。旧暦の8月15日、つまり満月の夜に、家族や親戚が集まって秋の収穫を祝う行事だそうです。

この日は、月を鑑賞したり、月餅を食べたり、ランタンを飾ったりする習慣があるそうで、子どもたちは「ムーンケーキってどんな味なのかな?」「ランタンってラプンツェルにでてくるよ♪」ととても興味を持った様子でした☆

交流会の最後は、日本の祭り(縁日)での伝統的な遊び、“ガチャガチャボール釣り”(ヨーヨー釣り)と、“ペットボトル空気銃での的当て”(射的)での対決をしました!!段々白熱する子どもたち・・・。自然と「日本頑張れ!日本頑張れ!」の声が上がり、大盛り上がりでしたね♪

遠くにいても、同じことを同時に楽しめるって素敵ですね☆子どもたちの嬉しそうな表情がたくさん見られました♡

 

 

保育後には、職員間でのオンラインミーティングを行い、今回の活動の中で気が付いたこと、感じたことを話し合いました。子どもたちにとっても職員にとってもお互いの文化への理解を深め、共に楽しむことが出来た良い機会となりました。

 

 

※今回の活動の動画はインスタグラムにてご覧いただけます。