
今週のつぼみ組(満3歳児(2歳児))
土曜日はみんなにとって初めての運動会☆
今週は、体育館に行って練習をしたり、年少組さん、年中組さん、年長組さんのダンスや旗、バルーンの練習を見せてもらいました!
お家の方と一緒にする親子競技の練習も楽しみながらしましたね!
大きな体育館に最初は緊張していたお友だちも少しずつ慣れ、「みつばちハニー」のダンスのかわいく踊ってくれるようになりました。
園庭では、うんどうかいごっこでかけっこや虫さん探しをしました。
涼しくなって、園庭にはいろいろな虫さんが飛んでいます!
テントウムシやトンボ、ちょうちょを見つけて大喜びでした♪
「あしたは運動会がんばろうね♡エイエイオー!」
S☆
今週はお話を絵にする活動を行いました。『マッテオじいさんのふしぎなジェラート』をみんなで読み、感じたことを絵に表現しました。
クレパスで描いた後に絵の具で色を塗りました☆子どもたちが感じたことを自由にのびのびと表現し描いてくれ、とても素敵な絵画になりました♪
年中組さんの旗演技も見学させていただいました♪年中組のときにした旗を見て、懐かしく思っている子もいたようです。とても上手で、たくさんの拍手を送っていました☆
明日の運動会に向けてみんなとお話をしました。リレーではバトンを次のお友だちに渡すときに頑張ろう!頑張って!という気持ちを一緒に渡すこと、学年競技では友だちとの競争ではなく一つ一つ丁寧に頑張ること、バルーンではみんなの心を合わせることを話しました♪
年長組は最後の運動会になりますので、みんなで力と心と息を合わせて、素敵な運動会になるように頑張ります☆
頑張れ頑張れ つき組さん! エイエイオー!
☆PP☆
今週は運動会。本当にもう少しですね。
子ども達は、最後の練習を頑張っています。
今週は、お友だち同士でダンスを見あったり、他の学年のお友だちに見てもらったりしました。
誰かに見られるとやっぱり少し恥ずかしいな。。そんなお友だちも沢山いたと思います。それも大事な成長であると思います。
誰かに見てもらうことが大きな力となり、よりキラキラした子ども達の姿を見てもらえたらなぁと思っています(^_-)-☆
玉入れに引き続き、つなひきもしてみましたね。初めてのつなひきで綱の引っ張り方が難しかったようですが、だんだんルールが分かり、必死で綱をひっぱっていました!チームごとに力をあわせて頑張っていましたね。
年長組さんと一緒にいった体育館。年長さんの学年競技やリレーの姿をみて大きな刺激を受けていました!かっこよかったですね。
かけっこは、いちについてよ~い!であわてんぼうをしてスタートをしないように練習をしました。「負けないぞ~!」と気持ちが前に前に行っている子ども達を感じました。とってもやる気満々です♪行進も足をあげてかっこよく頑張っていますので応援してあげてくださいね。
3歳児は、本番何があるかまだまだ分からない年齢であると思いますが、日々の練習を積みかさね、本当に生き生きと踊ることが出来るようになっています♪本番は、あたたかい気持ちで応援してあげてくださいね。
手作りギターの演奏もノリノリ♪
ポーズも決まっています!!
自由遊びの時間は、最近は紙皿やコップなどの廃材を使っての工作が流行っています。
はさみも使う時のお約束をしっかりと確認して、自由遊びの時間も出してみました。
まずは、子ども達がやってみたい!という気持ちを大事にし、想像力やイメージを形に出来るように楽しんでいきたいと思っています♪
びっくり箱を作って、先生達を驚かしにいったよ~
楽しかったね(^^♪
運動会は、いよいよ明日!
かわいい笑顔をたくさんお客さんにみせてあげてくださいね。
☆pink☆
先週お休みが続いた年中組ですが、今週からまた、運動会に向けての取り組みに励んでいます!
久しぶりにした旗演技では、松田先生や年長組さんがお客さんになってくださり、演技後「かっこよかったよ♪」「きれいだった☆」と褒めてもらって、子どもたちもとっても嬉しそうでした(*^▽^*)♪学年競技、かけっこもカッコいい姿を見せてくれていますよ!かけっこでは、走る前に大きな声でお返事もしますので、ご注目ください。
今週は、親子競技で使用するアイスクリームのトッピング制作をしました☆色とりどりのフルーツや、ハートのチョコ、顔のついたクッキー、グミなど、盛りだくさんのトッピングで、とっても美味しそうに変身しましたよ♡
水曜にはグループ毎に協力して、シールでもトッピングをしました!出来上がった後には、お家の方とする予定のアイス運び競技にもチャレンジしましたヽ(^o^)落とさないように気をつけながら運ぶ姿がとっても可愛かったです♪運動会がまた楽しみになりました!!
今日は、全学年でリズム表現の見せ合いっこをしました!どの学年も、その学年らしい頑張りが見られ、子どもたちも自然と手拍子をしたり、知っているお友だちの名前を呼んで応援する姿が見られました(*^▽^*)自分たちの番でも、たくさんのお客さんの前で演技する練習となりよかったです♪みんなとっても張り切って頑張っていました!!
お部屋でゆっくり粘土遊びもしました♫想像力豊かに楽しんでいましたよ☆
K☆L
園庭遊びが大好きなつぼみ組のお友だち♡
お友だちと遊んだり、お兄さん、お姉さんに遊んでもらったり、とっても嬉しそうでした!
一人では三輪車をうまく漕ぐことができませんが、お友だちに押してもらったり、お兄さん、お姉さんの後ろに乗せてもらったりと楽しんでいます♪
お砂場ではお料理を作ったりお水を流す道をつなげたりして遊びましたね!
人形劇団の方による「ぶんぶくちゃがま」の人形劇を見ました(^-^)真剣に見るお友だちやお話が楽しく、笑って見るお友だちもいました!
人形劇の後は人形劇団の方と劇に出てきた、たぬきさんやお爺さんのお人形にお見送りをしていただき、間近で見るお人形に嬉しそうに手を振っていました!
お遊戯室や体育館で運動会の練習もしましたね♪
年長組のお兄さん、お姉さんに「みつばちハニー」のダンスを見てもらい、「つぼみ組さん上手だったよ!」と、たくさん拍手をしてもらいました!「かわいかったよ!」と声をかけてもらい嬉しそうにする姿も見られました!
年長組さんのバルーンの練習を見せていただきました(^-^)「わぁ、すごい!」「虹色のふうせんみたいだね!」と、初めてのバルーンの演技を見て拍手をしながらお話ししていました。
運動会の開会式の予行練習もしました!
ピッピ♪ピッピ♪と、笛の合図でかっこよく歩く練習をしました(^-^)
初めての運動会まであと1週間(*´꒳`*)お家の方に来ていただくのを楽しにしている、つぼみ組のお友だちです♡
S☆
お当番活動が大好きなもも組さん♡
最近では、お当番さんが自分の好きなものをクイズにしてお友だちに聞くというやりとりにもチャレンジしています。
「クーイズクイズ?」「なーんのクイズ?」と子ども達は張り切っています。
手をあげる方もやる気満々!手をしっかり伸ばし、かっこいいお姿勢で、「私をあてて!」とアピールしています( ◠‿◠ )
今週は、文中ホールで人形劇の上映がありました!
とても面白い内容でみんな引き込まれるようにみていましたね。
運動会のバルーンの練習を年長組さんがしているのをみせていただきました!バルーンの演技にみんな、目を輝かせ、「僕たち私たちもやってみたーい♡」と思っているようでした。また教えていただきましょうね。
運動会の開閉会式の予行練習もしました!
お兄ちゃんお姉ちゃんの行進をみながら、かっこよく歩くことが出来ましたね。
鉄棒やトンネル、ケンパなどの運動も引き続き取り組んでいます。
親子競技でする、はらぺこあおむしさんのりんごトンネルです♡みんなとても喜んでくれました♪
ドラネコのダンスは自由遊びの時間に音楽を鳴らすと、みんな大興奮(*☻-☻*)エンドレスにダンス大会が始まります!先生がいなくても、振りを覚えてくれていてびっくりです(°▽°)
間奏の部分に使う、お魚ギターもかっこよく演奏できるようになってきましたね。ポーズの部分にも力が入っています(=^x^=)
また準備体操でする「毎日マッチョ体操」もノリノリでやってくれるもも組さん!
マッチョポーズ、決まっていますね☺︎
金曜日は、玉入れに挑戦!
負けないぞー!とやる気満々でした。
赤組さんも白組さんもよく頑張りましたね。
とっても楽しかったようなのでまたしたいですね♪
⭐︎pink⭐︎
今週は運動会の練習、お月見制作、人形劇、図鑑を持って園庭をお散歩などの活動をしました。
9月29日の十五夜に向けて、お月見制作をしました。お月見をしている可愛い動物さんが完成し、お部屋に飾りました☆
人形劇団の京芸さんが京都女子大学の学生さんの為の授業で京都幼稚園文中ホールに来られ、人形劇をしてくださいました。子どもたちもお姉さんたちと一緒に人形劇を見させていただきました。『ぶんぶくちゃがま』を見せていただき、子どもたちは、大笑いしながら時には真剣な表情で鑑賞していました。面白くて、可愛くて、とってもすてきな人形劇でした♪ありがとうございました☆
秋のずかんを持ち、幼稚園の園庭をお散歩しました。ケイトウの花を見つけたり、少し色ついた葉っぱを見つけたり、ダンゴムシ、ヤスデ、コオロギを見つけたお友だちもいました。見つけた花や葉っぱ、虫をお友だちと図鑑で調べたり、観察したりしました。幼稚園の園庭で小さな秋に触れることが出来ました。
☆PP☆
今週は、敬老参観がありました。もも組のおじいちゃま、おばあちゃま本当にありがとうございました。
短い時間ではありましたが、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました(*^▽^*)子ども達も祖父母様も笑顔がたくさん見られて、心があたたまりました。これからも「ありがとう」の気持ちを大切に過ごしていきたいと思っています。
木曜日には、サッカー教室がありました。最初は、ドキドキしていた子ども達でしたが、コーチのお話をよく聞き、身体を動かし始めるとどんどん真剣な表情になり、楽しくボールをけることが出来るようになってきました。
最後は、シュートの練習をチームごとにしました!
どんどんボールの扱いが上手になり、楽しんでキックすることが出来ましたね。
終わった後も「もっとした~い!」と口々に言っていた子ども達でした。
また11月に開催されます。楽しみにしていてくださいね。
運動会にむけても頑張っています♪
今週は、どらねこちゃんが演奏する「ギター」作りをしました(=^・^=)
絵の具で色を塗って、お目めを貼ったり、身体に模様を描きました(^_-)-☆
お部屋では身体を動かしたり、塗り絵をしたり色々な遊びをみんなで楽しんでいます。かわいい笑顔がたくさんみられています☆
子ども達の笑顔は、何よりも素敵ですね。
金曜日、どらねこちゃんのダンスを、つぼみ組さんにも見てもらいました。
少し恥ずかしかったけれど、お兄ちゃんお姉ちゃんになった気分で頑張りました(^^♪
お耳やしっぽをつけることも上手になってきましたね。
金曜日のお弁当もありがとうございました!
子ども達は大喜びでした(^^)/また来月もお願いいたします☆
☆pink☆
今週は運動会の練習や敬老参観、お月見制作などを行いました☆
運動会の練習では、『にじいろ』の音楽に合わせて揺らしたり、広げたり、様々な技を練習しています。
来週はみんなの息をしっかりと合わせることを意識してバルーンの練習をしていきたいと思います。
敬老参観ではおじい様、おばあ様に幼稚園へ来ていただき、お歌の発表や代表園児の挨拶を聞いていただいたり、触れ合い遊びなどをして過ごしました。
今年の十五夜は9月29日だそうです。お月さまを見ている動物さんを作りました。可愛らしいうさぎさんやきつねさん、たぬきさんが出来ました。
まん丸お月さまや月見団子なども加えて可愛い壁面にしていきたいと思います。
☆PP☆
木曜日は大学の音楽棟近くの、鯉さんにエサをあげに行きました。
幼稚園を出て出発する際に、みほとけさまに「いってまいります」と、ご挨拶をみんなでしました(*^-^*)
階段を登り音楽棟へ!
「鯉さーん、ごはんだよー!」と声を掛けながら、順番にエサやりをしました。
お腹が空いていたのか、大きなお口でパクパクとたくさん食べてくれましたね(*^-^*)
帰り道にお芋畑の様子を観察しました!
「さつまいも、できてるかな?」「今度、おいもほりをするからね!楽しみだね♪」「おいしいおいもになあれ!」と、声をかけました!
今日は年少組のお友だちと運動会のダンスの見せ合いをしました!
年少組さんのかわいいダンスを見せてもらい、っぼみ組さんも「みつばちハニー」のダンスを年少組さんに見てもらいました。
初めてお客さんに見てもらいドキドキしているお友だちもいましたが、かわいく踊れましたね!
久しぶりのお弁当デー☆
お昼の時間に嬉しそうに食べていました!
今週は水曜日も登園し、毎日元気いっぱい遊んだつぼみ組のお友だち。
また来週もたくさん遊ぼうね(*^-^*)
S☆