4月 | 幼稚園によろこんで登園し、仏さまに手を合せておがむことを知る。 |
5月 | 園生活に慣れて、よろこんで仏参に参加する。 |
6月 | よろこんで先生や、友だちと遊ぶ。 |
7月 | 動植物に興味をもち、かわいがる気持を養う。 |
8月 | 自分のことは、できるだけ自分でする。 |
9月 | ありがとうが言える子どもになる。 |
10月 | お話をよくきく。 |
11月 | 約束を守るようにする。 |
12月 | 自分のことは進んでする。 |
1月 | おおきくなったことをよろこぶ。 |
2月 | だれとでも仲よく遊ぶ。 |
3月 | 人に迷惑をかけないようにする。 |
4月 | 友だちや先生とたのしく遊び、みんな仏の子であることを知る。 |
5月 | 親鸞さまのお話しを聞いて、すすんで仏さまにおまいりする気持を養う。 |
6月 | 友だちと仲良く元気に遊び、病気にならないように自分の体に気をつける。 |
7月 | すべてのものが仏さまのおかげを受けていることを知り、生物の命や、物を大切にする気持を養う。 |
8月 | 集団生活のルールを忘れず、ごめんなさいが素直に言えるようになる。 |
9月 | お互いにいたわり合い、感謝する気持を養う。 |
10月 | お話をよくきき、考えて、わからないことはたずねる。 |
11月 | 集団生活のルールを知り、人に迷惑をかけないようにする。 |
12月 | 何事も一所懸命努力する。 |
1月 | 親鸞様のご苦労なさったお話を聞き、そのご恩に感謝する。 |
2月 | 仲よく助け合うことのたのしさを知る。 |
3月 | 困っている人に親切にし、よろこんでお手伝いをする。 |
4月 | 仏教行事の意義を知り、よろこんで参加し、仏の子としての自覚を持つ。 |
5月 | 仏さまのおかげをよろこび、感謝の心を養う。 |
6月 | 誰とでも仲良くし、きまりを守って、グループ遊びを楽しむ。 |
7月 | ものはどうして育つかをよく見たり、考えたりしてあらゆるもののおかげで生かされていることを知る。 |
8月 | 約束を守り、家庭の中で自分の気持を素直に話せる子どもになる。 |
9月 | 自然の力に気づき、その恵みに感謝する。 |
10月 | 仏さまのお話を聞いたり、絵本をよんだりして積極的に知ろうとする気持を養う。 |
11月 | よいことや悪いことの意味をよく理解し、責任ある行動をする。 |
12月 | 物事を根気強く最後までやり遂げる態度を身につける。 |
1月 | 親鸞様のご恩や身近な人々のおかげを知り、心のやさしいつよい子になる。 |
2月 | 相手の立場にたってものごとを考えられる子どもになる。 |
3月 | もうすぐ一年生という自覚を持ち、いろいろなことに協力し、自主的におてつだいをする。 |