学校法人京都女子学園 京都幼稚園のホームページへようこそ!!
平成28年(2016)
おかげさまで京都幼稚園は創立100周年を迎えました。
京都幼稚園について
基本的理念
園長からのメッセージ
教員からのメッセージ
沿革
京都女子学園設置校
附属小学校への内部推薦
保育の流れ
保育指導計画
年齢別保育計画
生活目標
園の1日
預かり保育(GENKI組)
課外教室
保育環境
施設・設備
お子さまの安全
スクールバス
給食について
園服のご紹介
保育料等
入園案内・未就園児活動
令和3年度 入園児募集
令和3年度 入園説明会について
未就園児活動「こぐまちゃんくらぶ」
交通アクセス
編入園について
編入園について
満3歳児保育について
ようちえん にっき
若草会(保護者会)
よくあるご質問
預かり保育GENKI組 申込書
通園バス利用届
サイトポリシー
個人情報保護方針
サイトマップ
学校法人京都女子学園 京都幼稚園
〒605-0925
京都府京都市東山区今熊野日吉町16番地の12
TEL.075-531-7390
FAX.075-531-7392
学校法人 京都女子学園
京都女子大学附属小学校
京都女子中学校
京都女子高等学校
京都女子大学
京都女子大学大学院
園長からのメッセージ
園長からのメッセージ
京都幼稚園について
>
園長からのメッセージ
“仏さまの眼差し”のなかのこどもたち
“仏さまの眼差し”のなかのこどもたち
親の庇護を離れて、初めて経験する社会生活が幼稚園です。入園式の日の、子どもたちの泣き叫ぶ声を聞くと、それがその子にとって、いかに大きな出来事であるかを理解することができます。そんな幼い子どもたちが、次第に幼稚園の生活にもなれ、やがてみ仏さまに手を合わせることができるようになる様子を間近に見ていると、教育の持つ大きな力を感じます。子どもたちが「誓いの言葉(三帰依文)」を覚え、「きーみょうむーりょうじゅにょーらい」と、「おつとめの歌」を一所懸命歌っているのを聞くと、私たち大人が失っていこうとしている大切なことを、子どもたちが取り戻そうとしているように思えて、深い感動をおぼえます。
朝焼
(
あさやけ
)
小焼
(
こやけ
)
だ
大漁
(
たいりょう
)
だ
大羽
(
おおば
)
鰮
(
いわし
)
の大漁だ
濱
(
はま
)
は祭の
や
(
よ
)
うだけど
海の中では
何
(
なん
)
萬
(
まん
)
の
鰮
(
いわし
)
のとむら
ひ
(
い
)
するだ
ら
(
ろ
)
う
(注1)
これは、金子みすゞの「大漁」という詩です。はじめの3節は、大漁に沸く浜辺のお祭り騒ぎの描写であり、それは“人間の眼差し”が捉えた情景です。
しかしみすゞは、あとの2節で静かに、小さきもの弱きものたちの悲しみを見つめます。それは彼女が幼いころに身につけた“仏さまの眼差(まなざ)し”によって受け止めた世界に違いありません。
幼い子どもたちが人生を生き抜いていくためには“人間の眼差し”が必要でしょう。社会は子どもたちに、より強い“人間の眼差し”を求めているのかもしれません。しかしその人間の眼差しの根底に“仏さまの眼差し”を持たない者には、本当の意味で豊かな人生は訪れないのではないでしょうか。
今日、心の教育の欠如が指摘され、文部科学省も「幼児期からの心の教育」の必要性を指摘しています。しかし現代においては家庭も社会も学校も、このことに正面から取り組む力を失っていると思わざるを得ません。
京都幼稚園では、日々の保育における始業時のお仏参(礼拝)をはじめ、様々な年間行事を通して、み仏さまに手を合わせ、みんな仏の子であることを知り、すべてのものがみ仏さまのおかげを受けていることに気付いて、いのちや物を大切にする気持ちを養うとともに、相手の立場に立つことや、仲良く助け合うことの大切さを知って、困っている人に親切にし、よろこんで助け合い、お手伝いすることが出来る子どもを育てることをめざしています。
“仏さまの眼差し”に、いつでもどこでも見守られ、照らされ、抱かれ、護られていることを感じ取ることができるようになった子どもたちは、やがて“仏さまの眼差し”で他者を見ていくことの出来る人間として、成長していくことと確信しています。
幼い園児たちは今、京都女子学園の1世紀にわたる教育理念(建学の精神)の具現者のひとりとして、その歴史に参画しようとしているのです。
(注1) 新装版 金子みすゞ全集・I「美しい町」((株)JULA出版局)
▲ページトップへ戻る
http://kyoto-kindergarten.ed.jp/
モバイルサイトにアクセス!
1
6
7
7
7
3
WWW を検索
kyoto-kindergarten.ed.jp を検索
▲ページトップへ戻る
|
京都幼稚園について
|
保育の流れ
|
保育環境
|
入園案内・未就園児活動
|
交通アクセス
|
編入園について
|
満3歳児保育について
|
ようちえん にっき
|
若草会(保護者会)
|
よくあるご質問
|
預かり保育GENKI組 申込書
|
通園バス利用届
|
サイトポリシー
|
個人情報保護方針
|
サイトマップ
|
<<学校法人京都女子学園 京都幼稚園>> 〒605-0925 京都府京都市東山区今熊野日吉町16番地の12 TEL:075-531-7390 FAX:075-531-7392
Copyright © 学校法人京都女子学園 京都幼稚園. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン